本文へ移動

最新イベント情報

最新イベント情報

RSS(別ウィンドウで開きます) 

稲土九輪草観賞会開催

2017-05-17
 稲土九輪草観賞会

 

 日  時:5月21日(日)10:00~

 集合場所:青垣町稲土明号 清流館広場

 = スケジュール =

 1000:出 発 

渓流と山野草を楽しみながら、群生地まで3㎞の

ハイキング

(希望の方は、車での乗合送迎を行います)

 1100:九輪草現地説明と観賞

講師 自然体験教育研究所 足立 勲先生

 1200:現地解散・自由散策

粟鹿山登頂希望者は専用道路を開放しています。 

     ※ 雨天決行

                               

ー―自由観賞日のご案内――

5月20日()~5月28日()の間、ご自由に観賞いただけます。

詳しくは稲土(明号)清流館から100m上流の看板をご覧ください。

 

   お問合せ先:0795-87-5808

   

第2回春の祭典

2017-04-13
 
第2回春の祭典 2017  4.22(土)10:00~15:00
 
場所:集落の駅神楽(丹波市青垣町文室 旧神楽小学校西へ100m)
 
プログラム
10:00~ 甲賀流氷ノ川太鼓live演奏
10:30~ 紙芝居&絵本の読み聞かせ
       本庄幸太郎 絵本と音楽のコラボ
11:15~ 手作り楽器の達人!
      マエストロ足立 リサイクル楽器コンサート
12:00~ マサバンドのアットヌーンライブ
13:00~ 第3回グラウンドゴルフ理事長杯
13:00~ 春の神楽で歩き始め!
      ノルディックウォーキングで神楽を散策
 ≪food≫
 ラーメン(マエストロ足立)  カレー(るるるカフェ)  たこ焼き(愛菜館)
 焼きそばとゴマぼうや(きらめきワーク)    アマゴ焼き(おっさん会)
 もみじの天ぷら(桧倉もみじサロン)      季節の和菓子(高砂屋)
 手作りパン(余田幸美)       シフォンケーキと焼菓子(あれっと)
 焼菓子(睦の家)          コーヒー(ふれあい喫茶「夢っ茶しぐら」)
 ジュース&お茶(神楽ジュースclub)
 shop

手作りアクセサリー(長澤明美)   小物&雑貨販売(桧倉もみじサロン)

古本とガラクタ市(島元恵子)    古本市(川村勇二)

布製バッグ&小物販売(田口かね子) 雑貨・布製品・絵など(斉藤瞳)

布や皮の小物やバッグ(どんぐりの会)

野菜と花の苗の販売(星見美乃里)

 

・ワンコインカットSARAJU hair 足立涼香)

・射的(神楽ジュースclub

・健康チェックコーナー(丹波市健康課) 無料で体組成計チェック!

 体重・血圧・体脂肪率・筋肉量などの測定を行ないます

 

≪展示≫

 鉛筆画(小林明美) つるのかご(弥生会) KIDS英語活動の案内(えいごブッククラブしぐらん)

 

主催:一般財団法人 神楽自治振興会

協力:神楽ジュースclub  協賛:スポーツクラブ21

お問合せ先:0795-87-5808

『かじかの郷』田舎暮らし体験イベント終了

2016-12-03
兵庫県丹波県民局長ごあいさつ
晴天の中で凧揚げ体験
燻製づくりに興味津々
晴天に恵まれ、
参加者には大変満足いただきました。

「田舎暮らし冬の体験イベント」入村式では
神楽自治振興の足立徳行会長あいさつのあと、兵庫県丹波県民局
柳瀬県民局長から御祝辞をいただき、各種体験イベントがスタート。
 
凧揚げ体験は晴天だったため微風となりましたが、
時折の風に、子どもたちは大喜びで駆けていました。
燻製作り体験では、ゆでタマゴやウインナー・チーズなど
桜のチップで燻した香りに満足の様子。
その他、餅つき体験ではお孫さんとおじいちゃんが、
手を取り合っての作業に家族の絆を感じました。
おやつには焼き芋、昼食はおにぎりに豚汁と菅原の
おもてなしに舌鼓を打っていただきました。

田舎暮らし体験イベントinかじかの郷

2016-11-14
 
大空高く舞い上がれ!
 

  12月3日(土)
 
場 所:菅原体験古民家「かじかの郷」
     丹波市青垣町稲土287
参加料:大人一人 500円
     (子ども無料)
申し込:11月20日(日)必着
み締切  (先着30名)
 
  ≪プログラム≫
10 :30 受付
11 :00 餅つき・凧作り燻製体験
12 :00 昼食(トン汁・おにぎり他)
13 :00 凧絵付け・凧揚げ体験
     燻製・焼き芋試食・DVD観賞
15 :00 終了
 

2016くぬぎの森で自然体験と昆虫採集

2016-07-19

□実施日  7月31日(日)

       9時30分~11時30分

□集合場所 神楽っ子くぬぎの森

      (大名草~惣持  万世橋たもと

       ⇒兵庫県丹波市青垣町大名草↔惣持)

□内 容 ・受付開始9時~

     ・かぶと虫さがし

       くぬぎの森でカブト虫を見つけよう

     ・鈴虫の生態を学ぼう

       鈴虫の脱皮は何回かな?雄雌の見分け方は?

     ・竹トンボを作って飛ばそう

       どこまで飛ぶか竹トンボ・・・

     ・スイカを食べながら今日の自然体験の

      話をしよう

□持ち物  カブト虫を入れる容器、飲み物、

      タオル、軍手

□参加費用 無料 

      ※予約不要、小雨決行

12月イベント情報

完熟枝豆・さつまいも収穫体験

 
 
完熟枝豆・さつまいも収穫体験
 

 

□開催日時:1023()1330

□集合場所:兵庫県丹波市青垣町桧倉414-5
      神楽の郷交流センター

□内   容 :・受付(1300~)

          ・枝豆とさつまいも収穫体験

      ・収穫祭で試食会(さつまいもごはんと

        湯がきたて枝豆試食)

□持 ち 物 :軍手・タオル・雨具・長靴・飲み物

□参  加 費:大人500円、小・中学生200円、

      小学生未満無料

□申  込 み:別添の「参加申込書」に必要事項を

      ご記入の上、FAX又はEメールで

      お申込み下さい。

□締め切り:10月8日(金)先着30名

 雨天の場合も内容を変更して実施します。

予定⇒枝豆収穫体験、お土産付き、収穫祭

(さつまいもごはん・湯がきたて枝豆など)

 

ヒメボタル観賞会開く

 
 □実施日   7日(土) 午後7時~
 □集合場所  兵庫県丹波市
          青垣町稲土1227番地(明号)清流館
 □内 容  ・軽食バザー
                         ☆焼きそば ☆カレー ☆アマゴの塩焼き
                         ☆フランクフルトなど
       ・ホタルの生態講演会
                           おなじみ足立勲先生
       ・ヒメボタル観賞
 □持ち物   懐中電灯・タオル・雨具・長靴
                        明るめの服装
 □参加費用  無料
 □観賞場所  浄丸神社までの林道沿い森林
                        ※予約不要 雨天決行

平成28年2月イベント情報

シュークリーム作りのご案内

【シュークリーム作り】
3月11日(金)午前9時30分から開催します!
先着10名・・・
受け付けは3月 1日(火)午前9時開始
お申込み、お待ちしています。

平成28年1月イベント情報

シフォンケーキ作りのご案内

【シフォンケーキ作り】
1月29日(金)午前9時30分から開催します!
先着10名・・・
受け付けは1月19日(火)午前9時開始
お申込み、お待ちしています。

平成27年度イベント情報 10月~12月

12月

【体験古民家かじかの郷 3周年イベント】
 今回も楽しい企画で交流しましょう!
ご参加、お待ちしています。

7月4日稲土ヒメボタル観賞会開催!!

平成27年度イベント情報

7月

【稲土 ヒメホタル観賞会】
 日時:7月4日(土)19:00~
 場所:稲土明号 清流館

5月

桧倉 高源寺新緑を愛でる会】
 日時:5月2日(土)10:00~
 場所 桧倉高源寺周辺
 
【稲土 九輪草観賞会】
 日時(予定):5月24日(日)
 場所:青垣町稲土清流館集合~九輪草群生地

『新緑の高源寺で春を味わう』開催!!

くぬぎの森子ども自然体験

ふれあい喫茶『夢っ茶しぐら』開催中!

たくさんの方々の“憩いの場”となっています!


開催日時 毎週月曜日 午前9時〜午後3時頃まで 
       (年末は休みます。)

場 所   神楽の郷交流センター 談話室

品 目   コーヒー・紅茶
のみ

       ※お茶菓子等、持込み自由です!

利用料   200円(備え付けの箱に入れてください。)

地域の皆さんの“ふれあいの場” “憩いの場”として、たくさんの方々のご利用をお待ちしています。

 

一般財団法人 神楽自治振興会
〒669-3821
兵庫県丹波市青垣町桧倉
414の5番地
TEL/FAX.0795-87-5808
  1. 教育福祉事業
  2. 環境保全事業
  3. 地域活性化事業
  4. 高齢者生活支援事業
  5. 公共施設の管理運営事業

0
2
7
8
5
2
TOPへ戻る